#204 ほんじゃが まろやか塩味(カルビー)
これは、明治の「じゃがまま」シリーズとそっくりです。業界最大手が2番手以下会社の商品を名前やパッケージの形なども含めて真似て発売するのは割とよくあることで(ex.大塚製薬「オロナミンC」→コカ・コーラ「リアルゴールド」、マガジンハウス「ポパイ」→講談社「ホットドッグ・プレス」など)、ランチェスター戦略というマーケティング理論的にいうと、「ミート戦略」と呼ばれている手法です(逆に、業界2番手以下の企業が革新的な新商品を出していくことを「差別化戦略」といいます。業界2番手以下の企業が業界トップの商品やサービスを真似ることは、ランチェスター理論的には下策とされています)。ただ、一般的には、後発の最大手会社が、販売チャネルや広告宣伝費などの優位性で先発商品のシェアを奪うのですが、これに関しては、まだ、一部スーパーのみの販売で、コンビニ等ではまだ売っていないようで(2013年11月22日現在)、今後の展開が注目されます。味に関しては、「じゃがまま」同様、素朴なじゃがいもの味に優しい塩味がついていておいしいです。
※ちなみに、2005年頃に主に関西地方で、同じ名前で、現在の「じゃがビー」的なスティック形状の商品も販売されていましたが、まったくの別商品です。
内容量:65g
購入価格:118円
「じゃがまま」(明治)が1ミリ強の厚さなので、それよりはやや厚い。
stinger2
stinger2
関連記事
-
-
#503 ポテトチップス マルエツのからあげ味(カルビー)
スーパーマーケットチェーンのマルエツとのコラボ商品で、おそらくマルエツでしか買え …
-
-
#525 ポテトチップス 関西風すきやき味(カルビー)
割り下で具材を最初から煮る関東風に対して、最初に肉を焼いて、そこに砂糖やしょうゆ …
-
-
#493 じゃがビー ゆずポン酢味(カルビー)
あれ? 合いますね。最初はじゃがいもとゆずポン酢の相性に懐疑的だったのですが、よ …
-
-
#231 冬の醍醐味 濃厚チーズ味(カルビー)
封を開けた瞬間、柔らかいチーズの香りが鼻腔を刺激します。香りが強く、“濃厚”と謳 …
-
-
#474 ポテトチップス 濃く味 濃厚スペアリブ味(カルビー)
こういう肉系の味付けのポテチは、ハズレがほとんどないですね。しょうゆベースのバー …
-
-
#456 ポテリッチ わさびと梅味(カルビー)
厚切りでリッチな味のシリーズです。これは意外とありそうでなかった味というか、よく …
-
-
#376 ポテトチップス 青森にんにく甘辛味(カルビー)
甘辛というのは甘辛味噌のことです。ポテチの味のモチーフとして味噌というのはあまり …
-
-
#449 ポテトチップス ダブルガーリック味(カルビー)
ポテトスナック界には“ニンニクものにハズレなし”というものがありますが(いま作っ …
-
-
#351 ポテトチップス 沖縄シークヮーサー味(カルビー)
柑橘系でポテチのフレーバーにもよく採用されているものといえば、まずレモンが挙げら …
-
-
#483 じゃがりこ バターチキンカレー味(カルビー)
辛くはないんですけど、割と本格的なインドカレーの味がします。ココナッツミルクっぽ …
面白いなあ。#204 ほんじゃが まろやか塩味(カルビー) http://t.co/QwbyduIetj
厚みまでっ!
デジタルノギスは実はしばしば登場してます。
すみません、都度詳細までチェックするようにします~。